6/5奈良 子供も大人も基本的な練習でした
- takeshi
- 2024年6月6日
- 読了時間: 2分
子供の部
柔軟体操
受け身
型練習
型分解練習
パリング
スパーリング
子供たちのリクエストで
久しぶりに型練習をしました。
初めて型をする子と
したことのある子に分けて練習しました。
したことのある子も
久しぶりなので
忘れてしまっている子もいましたが
すぐに思い出してくれていました。
初めての子たちは
なんとか練習中に
覚えることが出来ていました。
最初から最後まで
よい練習ができていました!
大人の部
柔軟体操
受け身
手解き・合気捕り
木の葉返し
回転投げ
肩投げ
四股
ミット練習
ローキック
前蹴り
足刀
パリング
スパーリング
木の葉返し
基本の技のかけ方と
技を掛けようとしたときに
相手に踏ん張られたときの
技のかけ方も練習しました。
基本の技のかけ方は
関節に捩じれを加えることで
相手の身体を固めてしまい
相手をコントロールするので
結構関節に痛みが出てしまいますが
相手をコントロールする感覚を
つかめてしまえば
痛みを伴わずに
技を掛けることが出来るようになります。
相手に踏ん張られてしまった場合には
理想は3方向の力を使いますが
今回は2方向のアプローチでした。
四股
家でも練習できることを
教えてほしいというリクエストがあったので
四股の練習をしました。
四股といえば
足を強く踏みつけることを想像すると思いますが
ゆっくり足を上げることのほうが大切です。
ゆっくり足を上げながら
リラックスをしてバランスをとることで
身体の軸や重心のコントロールを
できるようになっていきます。
暇なときに
しょっちゅうしてください。
肩投げ
直接肩をコントロールして
相手を投げる練習をしました。
相手の体幹に近いところになるほど
相手が耐えやすくなるので
基本的には相手の末端に技を掛けますが
技は末端を痛めるためにするのではなく
相手の末端を使い
相手の体幹を
コントロールしています。
肩投げでは
直接体幹に近いところに技を掛けることで
技を体幹に掛ける感覚を
感じてもらいました。
最新記事
すべて表示子供の部 柔軟体操 受け身 移動稽古 ワンツー ワンツー~蹴り 順蹴り~逆蹴り 両手推手 子供同士限定スパー スパーリング 子供同士限定スパーでは 突きだけと寝技だけのスパーを 子供同士でしてもらいました。 相手に怪我させない 自分も怪我をしないということを一番に...
子供の部 柔軟体操 受け身 ミット練習 ローキック 連続ローキック 後ろ回し蹴り 連続後ろ回し蹴り 杖術 水車 寄車 裏車~回し杖~構え~打ち込み 跳ね上げ~巴~打ち込み 杖術 連続操作を中心に練習しました。 少し複雑でもたついて...
平城・天理の練習予定
Comments