top of page

7/17奈良 子供も大人も軸つくり

takeshi

子供の部

柔軟体操

受け身

型(表・裏)

ミット練習 

 後ろ回し蹴り

 ローキック

 ローキック~後ろ回し蹴り

 回転蹴り

スパーリング


型以外の打撃練習をしました。


蹴りは型の中にないので

蹴りのミット練習を沢山しました。


後ろ回し蹴りや回転蹴りは

初めて見ると

すごく複雑な動きを

しているように見えますが

やり方を理解すると

意外と簡単な動きです。

最初のうちはゆっくりと動き

動きの理屈を覚えます。


動きの理屈を身体で覚えたら

繰り返し練習することで

切れのある技になっていきます。


特に回転系の蹴りは

練習することで

軸が出来てくるので

大切にしている練習です。



大人の部

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り・両手手解き

ミット練習

 突き(ストレート系)

 片足立ち突き(フック系)

 ローキック~後ろ回し蹴り

木の葉返し各種

パリング

スパーリング


片足立ち突き

片足立ちで

力強く突くためには

軸の通った立ち方を

しなければなりません。

軸の通った立ち方で

奇麗な回転をすることで

バランスよく

強く突くことが出来ます。


片足立ちでバランスよく

強く突くことが出来てきたら

もう片方の足を

地面につけ

両足で突くと

今までより強く突くことが

出来るようになっています。



木の葉返し(小手返し)各種

・基本

・肩を捕る

・皮膚に掛ける

この3つを練習しました。

・基本

前腕に捩じれを与えながら

腕全体を曲げる

2方向の攻めで

相手の肩を捕ります。

・肩を捕る

基本をしっかりと練習することで

相手の肩を

コントロールする方法を覚えます。

相手の肩を

コントロールが出来るようになると

相手に痛みを与えることなく

投げることが出来るようになります。

・皮膚に掛ける

握りこまないことが大切です!

閲覧数:30回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2/19奈良 弾力を持った脱力

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 昇級試験練習 スパーリング 来週は久しぶりに 昇級試験の予定をしているので 昇級試験用の練習にしました。 練習の前半は 集中できていないようだったので 少し喝を入れて練習してもらいました。 全体的には...

2/17天理 足を意識して突きを打つ

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 袖捕り ミット練習  突き  ローキック  連続ローキック  突きコンビネーション パリング スパーリング 久しぶりに大人数の練習になりました。 いつもしているような技は...

練習予定 

平城・天理の練習予定

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page