7/20奈良 不安定な突き
- takeshi
- 2022年7月21日
- 読了時間: 2分
子供の部
練習内容
柔軟体操
受け身
基本練習
正面突き
正面蹴り
ジャブ
ジャブ移動稽古
ミット練習
ジャブ
ジャブ連打
蒸し暑くなって
少し疲れ気味の子が
増えてきました。
無理させないように
グループ分けをして
普通に練習する子と
ゆっくり練習する子に
分けていますが
途中で
ゆっくりしていた子が
普通の練習に
混ざりに来てくれたりもしています。
無理やり
しんどい練習をさせても
あまり意味がないと思っているので
無理にさせるようなことは
していませんが
やっぱり、
頑張って普通の練習をしようとしてくれると
嬉しくなります。
その感覚に惑わされて
子供の体調の変化を
見過ごさないように
気をつけたいと思います。
大人の部
練習内容
柔軟体操
受け身
手解き・合気捕り
手鏡
開き落とし
袖捕り
巻き落とし
木の葉返し
横面打ち捕り
ミット練習
突き
不安定な突き
スパーリング
不安定な突き
わざと片足を浮かして
不安定な状態を作って
突きを打つ練習をしました。
突きに慣れていないうちは
フォームを崩してしまうので
絶対にしてはいけない練習ですが
慣れた人ばかりだったので
やってみました。
突きを打つ時に
どちらでもいいので
片足立ちになって
突きを打ちます。
しっかりと全身脱力して
足を前後に振る力と
体幹の力を
拳に乗せることが出来ると
足の踏ん張りがなくても
強い突きが打てます。
足を振る力と体幹の力を
拳に乗せるためには
全身が十分に
脱力してなくてはいけません。
強く打ちたい気持ちを抑えて
身体の力の流れを感じながら
少しづつ練習してください。
最新記事
すべて表示子供の部 柔軟体操 お話 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 皮膚反射の投げ スタンプファイト スパーリング お話 勝ち負けについての話をしました。 ルールのある競技の試合での 勝ち負けは はっきりしていますが 護身術を学ぶ上での 勝ち負けとは何かということを...
子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ 簡単四方投げ 四方投げ 後ろ四方投げ 寝技 ガードポジション~ オモプラータ 腕十字 三角締め 杖術 水車 寄車 スパーリング 練習の途中に武術を練習する意味や 何のために...
平城・天理の練習予定
Comments