top of page

7/29天理 抜き合気の練習

takeshi

子供の部

柔軟体操

受け身

手解き

合気捕り

両手手解き

手鏡

木の葉返し

回転投げ

ミット練習

 ローキック

 連続ローキック

 コンビネーション

パリング

突きだけスパー

スパーリング


ローキックの

コンビネーションで

ローキック~後ろ廻し蹴り~

廻し蹴り~回転蹴り

の練習をしました。


色々な蹴りを続けて蹴るためには

軸や重心をしっかりとコントロールして

身体を制御し続けなければいけないので

簡単にはできません。

少しくじけながらでしたが

頑張って練習してくれていました。


今回も子供同士で少しですが

スパーリングをしてもらいました。

少しふざけるような空気があったので

あまり長くはさせれませんでしたが

こちらも注意しながら

続けていきたいです。



大人の部

手鏡

抜き合気

歩き方

片手推手

押し推手



手鏡では特に

伸筋を意識して技を掛けてもらいました。

普通に握る動作は

屈筋を使いますが

相手の手を握るところから

伸筋で握ります。

伸筋とは字に表れている通り

関節を伸ばす筋肉なので

その筋肉で握るとなると

意味が解らなくなりますが

指先で引っ掛けるような

握り方をすることで

伸筋を使って

相手を握ることが出来ます。

このように

身体の各パーツを

それぞれ意識して

伸筋を使いながら

技を掛けることで

より技の効きがよくなっていきます。

練習中はもっと細かく説明しましたが

ここでは

これくらいの説明にしておきます。

m(__)m


抜き合気

相手と接触している部分で

自分の存在を消してしまい

相手がこちらを

見失っている間に動くことで

抵抗できなくしてしまう

というような感じの技術です。

脱力が大事になってきますが

脱力は単に

全身の力を

抜くだけではありません。

必要な部分には

弾力のある力を残しつつ

必要のない部分は

緩め切っておくことで

ヌルっと動き出すことが出来

相手が抵抗できなくなってしまいます。

まずは相手と接しているときに

少し馬鹿になって

緩み切ることから始めてください。


閲覧数:22回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2/19奈良 弾力を持った脱力

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 昇級試験練習 スパーリング 来週は久しぶりに 昇級試験の予定をしているので 昇級試験用の練習にしました。 練習の前半は 集中できていないようだったので 少し喝を入れて練習してもらいました。 全体的には...

2/17天理 足を意識して突きを打つ

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 袖捕り ミット練習  突き  ローキック  連続ローキック  突きコンビネーション パリング スパーリング 久しぶりに大人数の練習になりました。 いつもしているような技は...

練習予定 

平城・天理の練習予定

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page