top of page

7/4天理 丹田と軸を使った肘打ち

  • takeshi
  • 2022年7月5日
  • 読了時間: 2分

子供の部

練習内容

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り

木の葉返し

手鏡

袖捕り

巻き落とし

ミット練習

 廻し蹴り

 廻し蹴り連続

 後ろ廻し蹴り

片手推手

両手推手

スパーリング


楽しく・テンポよく

練習するようにしました。

少し楽しいが過ぎてしまい

途中崩れてしまったので

練習の終わりに

お説教タイムが有りました。

しっかりと聞いてくれていたように

思います。



大人の部

練習内容

自由練習

抜き合気

肘打ち

横面打ち捕り

木の葉返し


・抜き合気

身体に弾力を残したまま

脱力します。

脱力というと

只、力を抜くような気になりますが

力を抜くだけではありません。

相手の力に対して

必要最小限の力しか使わないことで

こちらの存在感を消します。


こちらの存在感がないので

相手はこちらの動きに

反応しにくくなります。


また、力で対抗している時は

お互いの力で

支えあうような状態が出来ますが

脱力をすることで

相手は支えを失い

安定できなくなります。


色々なことを同時にしているので

考え過ぎると

逆に何も出来なくなってしまいます。

色々考える時と

あまり何も考えずに

感覚を大事にする時とを作り

頭ばかり

感覚ばかりに

なってしまわないようにして下さい。


・肘打ち

軸と丹田を使う感覚を掴むために

練習しました。

上半身に力が入りがちですが

上半身はおまけです。


膝を抜くときの

上半身の崩れを特に注意してください。


・横面打ち捕り・木の葉返し

肘打ちの時の身体使いの

確認の為の練習でした。

技にこだわると

上半身に力が入ってしまいます。


最初のうちは

相手の関節や体制を意識して

細かくコントロールする練習が

必要ですが

身体が

ある程度技を覚えてしまった人は

自分の腕はあまり意識せずに

身体の中心に注意を払ってください。





 
 
 

最新記事

すべて表示
4/23奈良 捻じれの扱い

子供の部 柔軟体操 受け身 杖術  水車  水車~寄車  連続操作 スパーリング 杖術を集中的に練習しました。 連続操作の手順は しっかりと覚えてくれたので 相手をイメージして しっかりと動くことを意識して 練習してもらいました。 上手くいかないときは 気持ちも乗らずに...

 
 
 
4/21天理 柔らかくて浸みる突き

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き・合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ ミット練習  回し蹴り  連続回し蹴り  前蹴り  連続前蹴り 杖術  水車  水車~寄車  連続操作 前回練習した杖術の 連続操作の復習をしました。 かなり複雑な操作ですが...

 
 
 

Kommentare


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page