top of page

8/10奈良 杖術

  • takeshi
  • 2022年8月11日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

基本練習

 正面突き

 正面蹴り

 運法

 前後ジャブ

 前後ストレート

ミット練習

 ジャブ

 ストレート


ジャブは

構えた時に前側にある拳で

素早く相手に当てたり

牽制したりするための突きです。


出来るだけ速く突く必要が有ります。


今回の練習は形だけでなく

出来るだけ早く打つための

コツを教えました。




大人の部

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り

両手手解き

木の葉返し

力の吸収

杖術

 水車

 裏車(2パターン)

 突き

 突き返し

スパーリング


水車

身体の周りで

左右交互に杖を回す練習です。

この技は

杖での攻防の練習と言うよりは

杖を身体になじませるための

練習です。

出来るだけ弱い力で

杖を扱う事で

杖の重みを

手から身体全体で感じて

優しく誘導できるように

練習してください。


裏車

①後ろへ方向転換するための裏車

②前方に攻撃や牽制のための裏車

どちらも身体の裏側で杖を扱います。


突き

腕の力ではなく身体の重みを使います。

構えた状態から

準備の動作をしっかりとしてから

突き終わりの位置に

一息で腕を下ろしていきます。

準備の動作の時に

後ろに来る手の手首は

しっかりと返しておきます。

突きの動作で

上に挙げた手を下ろすときは

自分のヘソを手のひらで

こすり叩くような気持で

下ろしていき

ヘソの前でしっかりと固定します。


足は前にある足に

膝抜きを掛けて前進します。


上半身の動きと下半身の動きを

タイミングよく合わせることで

全身を使った

重くて速い突きになります。


突き返し

まず突きをしてから

杖の前と後ろを入れ替えて

もう一度突く技です。

最初に突いた先を

しっかりと上の方に持ち上げてから

後ろを出していくことで

相手は最初の突きを目で追いかけて

2発目を見失います。


2発目に素早く入るためには

腕を素早く動かすことではなく

身体の左右を

素早く入れ替えることを

意識してください。


身体の左右を

素早く入れ替えるためには

両足に膝抜きを掛けます。




 
 
 

最新記事

すべて表示
4/23奈良 捻じれの扱い

子供の部 柔軟体操 受け身 杖術  水車  水車~寄車  連続操作 スパーリング 杖術を集中的に練習しました。 連続操作の手順は しっかりと覚えてくれたので 相手をイメージして しっかりと動くことを意識して 練習してもらいました。 上手くいかないときは 気持ちも乗らずに...

 
 
 
4/21天理 柔らかくて浸みる突き

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き・合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ ミット練習  回し蹴り  連続回し蹴り  前蹴り  連続前蹴り 杖術  水車  水車~寄車  連続操作 前回練習した杖術の 連続操作の復習をしました。 かなり複雑な操作ですが...

 
 
 

Commentaires


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page