top of page

8/14奈良 子供は剛法 大人は柔法

  • takeshi
  • 2024年8月15日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

蹴りをよけて突く

蹴りをよけて蹴る

間合いのコントロール

間合いを意識したスパー

 子供同士スパー

 先生とスパー

好きなようにスパー


相手と対したときに

・相手の攻撃や

自分の攻撃が

当たる距離

・相手の動きに

自分が反応できる距離

・自分の動きに

相手が反応できる距離等

相手との距離が大切になります。

それらの相手との距離を

間合いと呼んでいますが

今回の練習は

間合いを感じる練習でした。



大人の部

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り・両手手解き

手鏡

抜き合気

袖捕り

襟捕り

簡単四方投げ

送り小手

パリング

スパーリング


手解き・合気捕り・両手手解き

相手の力の集中している点を

感じることが出来ると

その点を動かさないように

動き出すことで

相手の抵抗は生まれません。


手鏡

3方向の力を合わせることを

意識して練習しました


抜き合気

相手との接点で

自分を見失わさせることから

始まります。

脱力が大切ですが

身体全体を駆使して

相手との接点の存在を薄めます。


袖捕り

慣れてきたらゆっくりでいいので

一つの動作で

最初から最後まで

動く意識をしてください。


襟捕り

胸ぐらを掴まれたときの技です。

胸ぐらを掴まれた状態で

相手に攻撃的なことをされると

怖くて身体が固まってしまいますが

リラックスすることが大切です。

相手は胸ぐらを掴むために

片腕を使ってしまっているので

落ち着いてしまえば

相手のほうが不利な状態になっています。

落ち着いて

ごめんなさいの構えになって

相手の攻撃を防いでいれば

相手は勝手に崩れてくれるので

相手が崩れるのを待って

投げてください。


簡単四方投げ

四方投げは使いやすい技ですが

常に使うことが出来るわけではありません。

相手と自分の体勢によっては

四方投げ方向に入りにくく

反対方向に回るほうが楽な場合があります。

その場合は反対に回ってください。

とりあえず

動きやすい方向に

相手を捻っていくと

技になってしまいます。


 
 
 

最新記事

すべて表示
4/9奈良 子供は杖術 大人はスタンプファイト

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 両手手解き 合気落とし 木の葉返し 智剣 杖術  水車  寄車  水車~寄車  後ろ落とし打ち  手の内 智剣 相手のツボを圧迫して 痛みを与える技です。 初めて教えたので 苦労していましたが...

 
 
 
4/7天理 スタンプファイト

子供の部 柔軟体操 受け身 寝技  ポジションの確認   マウントポジション   ガードポジション   サイドポジション  マウントポジションエスケープ  ガードポジションエスケープ  サイドポジションエスケープ  限定スパーリング 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し...

 
 
 

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page