top of page

8/17奈良 金的蹴り

  • takeshi
  • 2022年8月18日
  • 読了時間: 2分

子供の部

練習内容

柔軟体操

受け身

基本練習

 正面突き

 正面蹴り

 前後ステップ

 前後ジャブ

 前後ストレート

ミット練習

 ジャブ

 ストレート


練習メニューは

いつもと同じような内容でしが

少し難しい身体の使い方

「膝抜き」の練習をしました。


膝抜き

立っている状態で

片方の足を緩めることで

膝カックンをされたような状態になり

緩めた方に身体が倒れ出し

その倒れ出すことで

身体が移動し

素早く滑らかに移動したり

攻撃をしたりすることが出来ます。




大人の部

練習内容

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り

両手手解き

腕相撲投げ

横面打ち捕り

袖捕り

金的蹴り

金的蹴り~コンビネーション

肘打ち

パリング

両手推手

スパーリング


金的蹴り

男性の急所を蹴る蹴りです。

軽く当たるだけでかなり痛いので

強く蹴る必要はありません。


特に

蹴るときの足捌きを練習しました。


相手と相対に構えた時に

後ろの足を

前足のかかと部分に

滑り込ませるように前に出て(差し込み足)

素早く蹴ります。


この差し込み足をする時に

頭の位置を

あまり変わらないように固定して

下半身だけで相手に近づくことで

相手に悟られにくくします。


出来るだけリラックスしながら

差し込み足をして

軽い蹴りを蹴ることで

蹴った後に身体が固まらず

続けてコンビネーションを

出すことが出来ます。




 
 
 

最新記事

すべて表示
7/2奈良 護身術の話 杖術

子供の部 柔軟体操 お話 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 皮膚反射の投げ スタンプファイト スパーリング お話 勝ち負けについての話をしました。 ルールのある競技の試合での 勝ち負けは はっきりしていますが 護身術を学ぶ上での 勝ち負けとは何かということを...

 
 
 
6/30天理 動きの表・裏

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ 簡単四方投げ 四方投げ 後ろ四方投げ 寝技  ガードポジション~   オモプラータ   腕十字   三角締め 杖術  水車  寄車 スパーリング 練習の途中に武術を練習する意味や 何のために...

 
 
 

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page