top of page

8/21奈良 人差し指と思っていましたが・・・

  • takeshi
  • 2024年8月22日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

手解き

合気捕り

人差し指の使い方

木の葉返し

ボディー打ち

突きのよけ方

スパーリング


ボディー打ち

相手にお腹を突いてもらって

腹筋を絞めて我慢する

練習をしました。

強く打つのではなく

優しく突いてもらって

相手の打撃と

自分の腹筋を

絞めるタイミングを合わせる

練習でした。


突きのよけ方

相手に顔面に突きをしてもらい

躱しながら反撃する練習をしました。

普段していない練習なので

余り上手くはできませんでしたが

何人かは

なんとなくできるようになっていました。


人数が多かったので

全体的に浮かれている空気がありましたが

何とか練習できていたと思います。

来週はもう少し

目を光らせて練習しようと思います。



大人の部

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り・両手手解き

人差し指の使い方

木の葉返し

手鏡

回転投げ

横面打ち捕り

ミット練習

 突き

パリング

スパーリング


人差し指の使い方

木の葉返しと手鏡を

自分の人差し指を意識して

掛ける練習をしました。


人差し指と言っていましたが

練習後のNさんの質問で

中指ということが判明しました。

m(__)m

中指の中手骨の先端を意識して

技を掛けてください。


横面打ち取り

相手にフック気味に

振り回すように殴ってもらい

投げる練習をしましたが

実際は

相手が殴ってきていなくても

使うことが出来ます。

色々な技を練習していますが

練習している形でしか

使えないということはありません。

相手が殴ってこようが

掴んでこようが

こちらが

掴んでいこうが

同じ形になってしまえば

技は使えます。

使うことが出来る場面が来たときに

気づくことが出来るためには

リラックスしていることが大切です。

出来るだけリラックスして

体中の必要のない筋肉の力を抜いて

練習してください。

 
 
 

最新記事

すべて表示
10/15奈良 思い込みで練習しない

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 寝技  ポジションスパーリング  スタンプファイト スパーリング 子供たちの熱烈なリクエストで スタンプファイトをしました。 寝技はムキになって力んでしまうと お互いの 怪我のもとになってしまうので 痛かったり負けたくなかったりして イライラしないように 注意してから始めましたが 最後の方で ちょっとブレーキを 掛けれなくなってしまっ

 
 
 
10/8奈良 子供の部はスパルタでした

子供の部 柔軟体操 受け身 ミット練習  前蹴り  バックキック スパーリング 前蹴りとバックキックのみ 練習しました。 どの打撃技も大切ですが 前蹴りは実際に戦う時に とても重要な蹴りです。 バックキックは少し難しいかもしれませんが 子供でも...

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page