top of page

8/24奈良 身体操作

  • takeshi
  • 2022年8月24日
  • 読了時間: 2分

子供の部

練習内容

柔軟体操

受け身

基本練習

 正面突き

 正面蹴り

 前後ステップ

 ステップから突き

   ジャブ

   ストレート

移動稽古

 ワンツー

 ワンツー蹴り

ミット練習

 ジャブ

 ストレート


前回に続いて

ステップで

膝抜きを練習しました。


難しい身体の使い方で

なかなか上手くできませんが

いつかこの練習を思い出して

「なるほど」と

思ってくれる日が来るのを

信じて練習してもらってます。


すごく大事で

難しくて

この使い方自体を知らない人が

多い使い方です。



大人の部

練習内容

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り

両手手解き

腕相撲投げ

肘打ち

スパーリング


・腕相撲投げ

・肘打ち

投げと打撃ですが

身体の中心の使い方は一緒です。

丹田と軸をしっかりと使う事で

相手を投げ飛ばしたり

力強い打撃を打つことが出来ます。


最近練習では

丹田の使い方を

良く練習しているので

丹田ばかりが気になってしまいますが

丹田だけを使うわけではありません。

今まで練習してきた

他の身体の使い方も

しっかりと使ったまま

さらに丹田を使います。


・まっすぐ立つ

足裏の中心で立つ

膝を軽く曲げる

お腹は少しへこませる

(腰に力が入らないように)

胸は張り過ぎず

両肩の中心の真上に頭を載せる


・軸を作る

・身体を左右で割る


出来ればこの3つは

常に意識し続けてください。




 
 
 

最新記事

すべて表示
7/2奈良 護身術の話 杖術

子供の部 柔軟体操 お話 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 皮膚反射の投げ スタンプファイト スパーリング お話 勝ち負けについての話をしました。 ルールのある競技の試合での 勝ち負けは はっきりしていますが 護身術を学ぶ上での 勝ち負けとは何かということを...

 
 
 
6/30天理 動きの表・裏

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ 簡単四方投げ 四方投げ 後ろ四方投げ 寝技  ガードポジション~   オモプラータ   腕十字   三角締め 杖術  水車  寄車 スパーリング 練習の途中に武術を練習する意味や 何のために...

 
 
 

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page