top of page

8/28天理 木の葉返し(小手返し)~極め

  • takeshi
  • 2023年8月29日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年8月31日

子供の部

柔軟体操

受け身

手解き

合気捕り

木の葉返し

手鏡

回転投げ

ミット練習

 ローキック

 ストレート


苦手な練習になると

ふざけてごまかしている子がいたので

少しお話をしました。


人は出来ないことがあると

出来ないというより

しないという態度を取り

無意識のうちに

出来ないことを

ごまかしたくなる人が多いです。

それは周りに対してだけでなく

自分に対してのごまかしにもなり

出来いないことが

わからなくなり

出来るようになる可能性を

無くしてしまうことになります。


しんどいことかもしれませんが

出来ないときほど

自分に厳しく

心を落ち着かせて

練習しようというような内容でした。


少し難しい話になりましたが

その後の練習は

かなり真剣に出来ていました。



大人の部

手解き・合気捕り・両手手解き

木の葉返し~極め

足の使い方


木の葉返し~極め

相手を転がしてから

固めるまでの練習でした。


動きの流れとしては

技を掛ける

相手がこける

相手を回す

相手をひっくり返す

相手を極めるです。


相手がこける

技が相手に掛かれば相手はこけます。


相手を回す

こけた相手を極めるために

都合のいい位置に誘導する。


相手をひっくり返す

相手を極めるための体勢に

上むきからうつぶせに変える。


相手を極める

うつぶせになっている相手の

手首と肩を極める。


相手を回すには

技が相手に掛かって

相手が完全に転がってしまってからでは

相手をコントロールしにくい状態に

なってしまっています。


転がった相手を

極めまでもっていくためには

相手を極めに誘導しだす

タイミングが大切です。


相手が転がりきるまでに

回す誘導しなければいけません。

タイミングとしては

技が掛かって相手が転がり始め

身体の一点が地面に着いた瞬間です。

このタイミングで

相手を回しだすと

相手は反応できずに

簡単に回すことが出来ます。


相手をひっくり返す

回した相手を

うつぶせにひっくり返すためには

手首を極めながら

自分の方向に引き込みます。

引き込むためには

上半身の力ではなく

足の振りを使います。

相手を動かしたい方向に

手首を極めながら

足をしっかりと振ることで

腕の力ではなく

身体全体で

相手をひっくり返すことが出来ます。



文章では

少し伝わりにくい

内容になってしまいました

m(__)m



 
 
 

最新記事

すべて表示
7/2奈良 護身術の話 杖術

子供の部 柔軟体操 お話 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 皮膚反射の投げ スタンプファイト スパーリング お話 勝ち負けについての話をしました。 ルールのある競技の試合での 勝ち負けは はっきりしていますが 護身術を学ぶ上での 勝ち負けとは何かということを...

 
 
 
6/30天理 動きの表・裏

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ 簡単四方投げ 四方投げ 後ろ四方投げ 寝技  ガードポジション~   オモプラータ   腕十字   三角締め 杖術  水車  寄車 スパーリング 練習の途中に武術を練習する意味や 何のために...

 
 
 

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page