top of page

8/28奈良 先を取る

takeshi

子供の部

柔軟体操

受け身

手解き

合気捕り

木の葉返し

手鏡

回転投げ

昇級試験

パリング

蹴り防御

スパーリング


昇級試験を久しぶりにしました。


6級から2級までを順番にしました。

級が上がるにつれて

明らかに上手くなっていくのが

よく伝わってきました。


自分たちの出来ていなかったところを

それぞれに聞いてみましたが

概ねこちらが思っているようなことを

自分でも感じてくれていました。


昇級試験の後の練習は

昇級試験の空気感が残り

集中した良い練習になりました。



大人の部

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り・両手手解き

先を取る

パリング

スパーリング


先を取るためには

相手の攻撃をしようとする空気を

読むことと

相手との間合いが大切です。


相手の攻撃の空気は読むためには

リラックスして相手を観察し続けてください。

攻撃をくらってしまっても良いつもりで

リラックスしつつ集中して相手を観察していると

相手の攻撃の空気を

読むことが出来るようになってきます。


相手との間合いには

相手の間合いと

自分の間合いがあります。

相手の間合いは

相手の攻撃を当てるための距離

相手が防御しやすい距離があります。

自分の間合いは

自分の攻撃を当てやすい距離

自分が防御しやすい距離があります。


大体の人が基本的には

自分が防御しやすい間合いにいたいです。

相手の攻撃が当たりやすい間合いに

入ってしまうと

嫌な感覚を覚えるか

緊張感が生まれてきます。


この空気感と

間合いを掴むことが出来ると

先を取ることが

出来るようになってきます。



閲覧数:44回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2/19奈良 弾力を持った脱力

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 昇級試験練習 スパーリング 来週は久しぶりに 昇級試験の予定をしているので 昇級試験用の練習にしました。 練習の前半は 集中できていないようだったので 少し喝を入れて練習してもらいました。 全体的には...

2/17天理 足を意識して突きを打つ

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 袖捕り ミット練習  突き  ローキック  連続ローキック  突きコンビネーション パリング スパーリング 久しぶりに大人数の練習になりました。 いつもしているような技は...

練習予定 

平城・天理の練習予定

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page