top of page

8月12日子供の部の練習

  • takeshi
  • 2020年8月13日
  • 読了時間: 1分

今回の練習は

私の後輩M君が

手伝いに来てくれました。

現役の小学校の先生、

上手に

子供たちの相手を

してくれていました。

大変助かりました!


練習内容

(全体)

準備体操

水車


(低学年)

水車から打ち込み

跳ね上げから打ち込み

打ち込みの防御


(高学年)

一の型

でした。


低学年では

今回K君が

しこたま怒られて

正座をさせられていました。

武器を使った人とする練習は

大変危険です。

ふざけていると

相手も自分も

怪我をしてしまいます。

絶対にふざけないでください!!

正座の後は

神妙に練習していました。

難しい練習なので

集中力を保つのが

大変だと思います。

少し気を付けて

教えていきます。


高学年は

半分くらいのメンバーが

概ね型を覚えました。

足運びや細かいところを

教える事が

出来るようになってきました。

型を覚えることは

まだ武術の練習ではありません。

やっと練習の入り口に

立つことが出来ました。

これからも頑張って

練習してください。

高学年は

頑張っている子が多いので

ついつい教える側に

欲が出てしまいます。

厳しくなり過ぎないように

気を付けたいと思います。





 
 
 

最新記事

すべて表示
4/16奈良 自由な練習

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 両手手解き 合気落とし ナイフ護身術  木の葉返し  横面打ち取り   大神投げ  寝技 スパーリング 刃物を持っている人に 技を掛ける練習をしました。 いつもしている技を使うだけですが 相手が武器を持っていると思うだけで...

 
 
 
4/14天理 肘を狙う練習

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 杖術  水車  水車~寄車  連続動作 杖術をかなりしっかりと練習しました。 連続動作 基本の構えから 後ろを通して 前で相手に牽制を入れ 上段に構え 打ち込み 基本の構えに戻る。...

 
 
 

Kommentare


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page