検索
9/17奈良 身体で武器を扱う
- takeshi
- 9月18日
- 読了時間: 2分
子供の部
柔軟体操
受け身
手解き
合気捕り
合気落とし
寝技
ポジション取りスパー
スタンプファイト
スパーリング
寝技でした。
子供同士のスパーは
すぐムキになってしまうことが多いので
注意しながらのスパーでした。
負けず嫌いが大切だとよく耳にしますが
目の前の練習相手に負けたくなさ過ぎて
めちゃくちゃして
何でもよいから勝ちたいという動きは
感心できません。
負けないため
勝つために
よく考え
よく練習することは
大切だと思います。
ただ子供たちの負けず嫌いは
前者になりがちです。
ですから負けても良いと教えています。
負けることから
沢山学んでください。
大人の部
柔軟体操
受け身
手解き・合気捕り・両手手解き
木の葉返し
武器の振りで技
杖術
八相打ち
八相打ち~切り返し
突き
突き~突き返し
スパーリング
八相打ち
打ち込みの練習でした。
腕で打つのではなく
身体の動きで打ちます。
身体の左右の入れ替わりを使って
動いて下さい。
打ち込みが対象に当たる瞬間には
身体と武器が
一つに纏まることが大切です。
八相打ち~切り返し
武器を持った動作に
限ったことではありませんが
動きを一つ一つ丁寧にしないでください。
構えと
打ち込んだ後の
二枚の絵があり
その二枚の絵が
一瞬で変わる
二コマ漫画のようなイメージで動くことで
動きに無駄が無くなります。
(注意)
丁寧な動きはするなと書きましたが
雑な動きにはならないでください。
身体の動きが
ある程度身についている人が
動きのイメージをするときの話です。

コメント