top of page

9/22奈良練成会 合掌投げ~合掌固め

  • takeshi
  • 2021年9月23日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年9月24日

子供の部の練習

練習内容

柔軟体操

突きの練習

 右ストレート


今回の子供の部の練習は

一つの技だけを

最初から最後までしました。

途中で飽きてきたら

他の技もしようと思っていましたが

最後まで

ほとんどの子が

集中することが出来ていました。


最後まで集中するのは

たぶん無理だろうなと思いつつの

練習内容だったので

かなり嬉しい裏切りでした!!


教えてくれていた先生たちも

ありがとうございました!



大人の部の練習

練習内容

柔軟体操

手解き・合気捕り

手鏡

合掌投げ~合掌固め

肘抑え投げ

送り小手波返し

パンチ防御(外受け)

両手推手

スパーリング


合掌投げ

かなり久し振りに練習しました。

握手した状態から

手首を極めて相手を投げる技です。

この技は

普段練習している

2種類の技の両方の技術を使います。

手首と前腕に対しては

袖捕りで攻める攻め方をして

肩に対しては

木の葉返しで攻める攻め方をします。

この技は掛けられた側の

手首が痛いので

手首を攻撃しているように

勘違いしがちですが

相手の肩を攻めることが大切です。

相手の肩が外に向かって誘導されることで

相手が倒れます。

その肩を

誘導しやすくするために手首を極めます。

手首にとらわれ過ぎないように

注意してください。


肘抑え投げ

肩を誘導する練習として練習しました。

この技は

木の葉返しと同じ系統の技になります。


パンチ防御(外受け)

普段よく練習しているパリングとは

少し違う受け方をしました。

パリングの時は

相手のパンチを腕の内側で受けますが

この練習では腕の外側を使います。

少し難しい受け方ですが

色々な受け方を覚えていた方が

咄嗟の時の反応が

しやすくなるので是非覚えてください。




 
 
 

最新記事

すべて表示
10/29奈良 四方投げで軸作り

子供の部 柔軟体操 呼吸法 受け身 手解き 合気捕り 両手手解き 両手手解き~技 両手閂投げ 回転投げ 打ち受け突き スパーリング 基本技から 投げ技につなげる練習をしました。 手解きや合気捕りは普段の練習で 基本練習としてしていますが それだけでは技にはなりません。 手解きや合気捕りを することで起こる 相手の変化をとらえて 技に移っていくことが大切です。 というような内容でした。 悩みながら

 
 
 
10/27天理 杖術でした

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ ミット練習  ストレート  連続ストレート  ローキック  連続ローキック  後ろ回し蹴り  連続後ろ回し蹴り 杖術  突き  前後突き  飛ばし技  打ち上げ~巴 パリング スパーリング 人数が少なく ほぼプライベートレッスン状態だったので 色々練習が出来ました。 難しい練習も有りましたが 集中して頑張ってくれていました。

 
 
 

コメント


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page