top of page

9/30天理 合気落としで突き

takeshi

更新日:2024年10月2日

子供の部

受け身

スパーリング


出席がH君一人だけだったので

H君がしたいことをしようということになり

スパーリングのみの練習になりました。


一時間以上二人だけで

殴り合い続けました。


私は途中でへばっていましたが

H君は最後まで

元気に動き回って戦っていました。


最初から最後まで

二人でニコニコ笑いながら

楽しく練習できました!



大人の部

手解き・合気捕り・両手手解き

木の葉返し

合気落とし風

リードパンチ


合気落とし風

相手に

両手で腕を掴んで

固定してもらった状態から

腕を下におろす練習でした。

相手が両手で固定した腕を

簡単には動かすことは

なかなか出来ませんが

腕と身体の重心をつなぐことが出来ると

腕を下方向に下ろすことが出来ます。

身体のつながりを作るためには

突きの練習の時にしている

壁を拳で押す練習がお勧めです。

突きの時にできていても

相手に腕を掴まれた状態になると

感覚が変わってしまって

意外とやりにくかったりします。

反対に掴まれたときには出来るが

突きになるとできない人もいます。

結局は同じ身体使いをしているのですが

自分が力みやすい動作の時には

つながりが作りにくくなってしまいます。

どちらでもいいので

得意な方を

練習してもらえばいいと思います。

身体の使い方がしみ込んできたら

どちらでも同じように

出来るようになるはずです。


リードパンチ

合気落とし風で練習した身体使いで

突きを打つことで

気配の少ない威力のある突きを

打つことが出来ます。

この打ち方で

さらに膝を上手く使うことが出来ると

かな遠い間合いまで

素早く気配少なく

踏み込んで突くことが出来ます。

閲覧数:31回0件のコメント

最新記事

すべて表示

2/19奈良 弾力を持った脱力

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 昇級試験練習 スパーリング 来週は久しぶりに 昇級試験の予定をしているので 昇級試験用の練習にしました。 練習の前半は 集中できていないようだったので 少し喝を入れて練習してもらいました。 全体的には...

2/17天理 足を意識して突きを打つ

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き 合気捕り 木の葉返し 手鏡 回転投げ 袖捕り ミット練習  突き  ローキック  連続ローキック  突きコンビネーション パリング スパーリング 久しぶりに大人数の練習になりました。 いつもしているような技は...

練習予定 

平城・天理の練習予定

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page