top of page

9/6奈良 今週も待ち蹴りメインの練習

  • takeshi
  • 2023年9月6日
  • 読了時間: 2分

子供の部

柔軟体操

受け身

基本練習

 突き

 蹴り

 足刀蹴り

四股

足刀蹴り

パリング

スパーリング


子供の部で初めて四股をしました。

四股をしっかりと練習していると

バランスを崩しにくくなり

蹴りを安定して蹴ることが

出来るようになります。


子どもにちゃんと出来るか心配で

今までさせていなかったですが

四股を練習してから

蹴りの練習をしたときに

子供達から

「すごく蹴りやすい」と

歓声が上がっていました!



大人の部

柔軟体操

受け身

手解き・合気捕り・両手手解き

脇固め

巻き投げ

空気投げ

待ち蹴り

 前蹴り

 前蹴り~各種蹴り

 金的蹴り

 ローキック

 ローキック~崩し


脇固め

構えている状態から

相手の腕を掴んで

肘を極めるように

脇の下で固めます。


巻き投げ

相手が脇固めをしてくるのに対しての

投げ技です。

腕を木の葉返しのように極めつつ

両足の垂直二等分線上に落としてください。


待ち蹴り

先週もしましたが

またしました。

カウンターの練習です。

・前蹴り

相手に効かせる蹴りと

相手を止める蹴りが有ります。

効かせるときは

前足底で蹴り

蹴りの接点を小さくすることと

蹴りを鋭く蹴ることを

意識してください。

相手を止める時は

足裏全体で

相手を押し返すように蹴ります。

どちらも軸足に注意して

しっかりと相手を

押し返すことが出来るようにして下さい。

・前蹴り~各種蹴り

前蹴りを蹴った後

バランスを崩していなければ

続いて色々な動きが出来るはずです。

蹴りの後しっかりと

蹴りを回収して

次の動きにつなげてください。

・金的蹴り

金的蹴りをする場合は

多少バランスを崩しても

問題はありません。

軽く当たるだけで

相手にダメージを

与えることが出来ます。

点で相手の急所を狙うのではなく

線で狙うようにして下さい。

・ローキック

相手が出てくるのに合わせて

ローキックを蹴ります。

前に出ている方の足で蹴るので

威力が出しにくいですが

身体の左右の入れ替えを使う事で

速くて強い蹴りを

蹴ることが出来ます。



 
 
 

最新記事

すべて表示
4/23奈良 捻じれの扱い

子供の部 柔軟体操 受け身 杖術  水車  水車~寄車  連続操作 スパーリング 杖術を集中的に練習しました。 連続操作の手順は しっかりと覚えてくれたので 相手をイメージして しっかりと動くことを意識して 練習してもらいました。 上手くいかないときは 気持ちも乗らずに...

 
 
 
4/21天理 柔らかくて浸みる突き

子供の部 柔軟体操 受け身 手解き・合気捕り 手鏡 木の葉返し 回転投げ ミット練習  回し蹴り  連続回し蹴り  前蹴り  連続前蹴り 杖術  水車  水車~寄車  連続操作 前回練習した杖術の 連続操作の復習をしました。 かなり複雑な操作ですが...

 
 
 

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page