top of page

11月21日 子供の部の練習

  • tanimura
  • 2018年11月21日
  • 読了時間: 1分

11月21日子供の部の練習の指導係は

T君でした。もう少し堂々と指導しましょう!

練習内容は

柔軟体操→受け身→手解き→

合気捕り→手鏡→木の葉返し→

横面打ち捕り→簡単四方投げ→

四方投げ→腕押え捕り押→

大神投げでした。

練習中に、

こけてからすぐに立ち上がらない人が

たくさんいます。

練習をしていると疲れてくるので

寝転んでいたい気持ちもわかります。

すぐに立ち上がらないと

他の人が投げられてきた時に

自分の上に人が落ちてくると

自分はもちろん

こけてきて人も

怪我をする危険があります。

また、

武道は戦う練習です。

転がされるという事は

大変大きな隙が出来るという事です。

本当に戦っていたとすると、

転がされて

無防備になっているという事は

相手が

トドメを刺しに来るという事です。

すぐに立ち上がって

自分の身を護れるようにしましょう。


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page