top of page

2月26日組技の練習

  • takeshi
  • 2020年2月26日
  • 読了時間: 1分

練習内容

柔軟体操→受け身→手解き→

合気捕り→手鏡→四方投げ→

横片手抑え捕り→肘抑え投げ→

組技の練習→スパーリング


組技の練習は

相手と組んだ時に

力みを無くすことが一番大切です。

自分に力みがあると

相手の微妙な力の流れや

自分の身体の操作が

解らなくなってしまいます。

自分の良い姿勢を保つための

最小限の力で

相手の力に抵抗して

よい姿勢を保っていると

攻撃している相手は

いつの間にか

勝手にバランスを崩したり

無理な姿勢になっています。

その状態を静かに待っていると

相手の隙を

察知することが出来ますが

相手と同じように

力んで力比べ状態になってしまうと

その隙に気づくことが出来ません。

組み合った状態で

リラックスするのは

難しいことですが

思い切ってリラックスしてください。




Kommentare


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page