top of page
takeshi

7月20日天理練成会の練習

今回から

前回体験に来てくれた

Nさん一家の兄弟3人が

入会してくれることになりました。

とても賑やかになり

楽しく練習できそうです!


子供の部では

幼稚園のA君は

基本の打ち込み

水車からの打ち込み

跳ね上げ

横払いを練習しました。

水車からの打ち込みは

結構難しいですが

しっかりと出来ていました。

細かいところは

少しづつ

直さなければいけませんが

今は棒に慣れるのが

一番大切です。

焦らずにゆっくり

練習していきましょう!


小5のMちゃんと

小2のH君は

基本の打ち込み

跳ね上げ

水車からの打ち込み

横払い

影縫いをしました。

Mちゃんは

5年生という事もあり

よく理解して

覚えてくれています。

気を付けなければいけないのは

苦労して覚えたことは

忘れにくいですが

すんなりと出来てしまうと

忘れるのも早いです。

油断せずに

練習してください。


H君は今まで

おじさんたちとばっかり

練習していたので

新しい人たちが入ってきて

少し緊張しているみたいです。

少し照れくささもあるみたいですが

そのうち慣れるでしょう!

いい刺激に

なっていると思います。

これからも頑張ろう!!


大人の部は

最初Nさんにお任せで

基本練習を

一通りしてもらいました。

ありがとうございました。

合流してからの練習は

水車から突き

巴から裏車

巴から追い打ち

四方突き

下三方突き

膝抜き

一の型でした。


膝抜きは

通常技の時にも使う

足の使い方です。

後ろ脚に体重を乗せて

前に飛び出すと

相手に

自分の動きがよく見えて

反撃されやすいということと

全体重が後ろ脚に掛かって

そこから飛び出すので

ふくらはぎが

疲れ過ぎてしまうということと

足の力を

ロスしてしまうという事があります。


そこで、

前になっている足の膝を

膝カックンされた様な形で力を抜き

前に崩れ落ちている瞬間に

後ろ足で地面を蹴ることで

解消できます。

少し難しく感じるかもしれませんが

毎回動くときに

動きたい方向に

少し倒れかけてから

進むという事を

繰り返しているうちに

この動きに慣れてきます。

動き出しはまず

倒れかけるという事を意識して

日々を過ごしてみてください。


型の練習は

天理では初めてしました。

型の練習で大事なことは

色々ありますが

まずは

自然な身体の動きを

意識してください。

型を覚えるまでは

難しいですが、

動いている途中で

身体のねじれや

重心の傾き

軸のブレなどがないように

身体を使うようにして下さい。

素早く動くことが

出来るようになりたいと

思ってしまいますが、

身体を上手に

使うことが出来ると

自然と動きも

早くできるようになります。

ゆっくりと

身体の使い方を

感じるようにして下さい。


今日は写真を

撮り忘れちゃいました!!


閲覧数:36回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comentários


bottom of page