top of page

8月26日ジャブの連打

  • takeshi
  • 2020年8月27日
  • 読了時間: 2分

大人の部の練習

練習内容

柔軟体操

ミット練習

 水の突き

 槍の突き

 鞭の突き

 ジャブ

 ジャブ連打

杖術

 水車

 水車~打ち込み

 素振り

 突き各種

 

ミット練習

・水の突き

脱力の突きなので

ウォーミングアップの

代わりになります。

脱力状態から

緩い突きを打ち

その緩い突きが

重く打てたら

少しづつ

強く打つようにしていきます。


・槍の突き

足先から拳の先まで

1つの線で繋げて

身体の中を

力を走らせるつもりで

打ちます。

いきなり突きを打つのではなく

ミットを押すところから

練習が始まります。

この突きは短い距離でも

ある程度以上の

威力が出るので

突きを打ち込みたい位置が

拳に近い位置にあっても

打つことが出来る突きです。


・鞭の突き

身体を鞭のようにしならせて

突きを打ちます。

主にジャブを

素早く打ちたいときに使います。

後ろ足の裏で地面を蹴って

下半身に回転を付け

上半身は反対の回転をします。

特に体の裏側を

(肩甲骨と上腕三頭筋)

意識して

身体をしならせるようにします。 


・ジャブの連打

1つ目のジャブを

鞭の突きで打ち

突きの引きを

ほとんどしないようにして

2つ目の突きを

槍の突きで打ちます。

ポイントとしては

1つ目の突きを打った後

自分の打った拳に乗って

前に出て

拳を引くというよりは

打った拳に

自分がついていくような形で

前に出ていき

少しだけ身体にタメをつくり

2つ目を打ちます。

1つ目と2つ目の突きの

リズムが変わり

相手はかなり反応しにくくなります。


最近参加した人には

難しい練習になってしまいました。

色々伝えたくなり過ぎて

たまに暴走してしまいます。

次は分かりやすい練習を

心がけます。

m(__)m




Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page