top of page

3/20 自分をデザインするためには

  • tanimura
  • 2019年3月21日
  • 読了時間: 1分

3月20日大人の部の練習

練習内容は

柔軟体操→受け身→手解き→

合気捕り→変形手鏡→袖捕り→

襟捕り→ミット練習→

スパーリングでした。

変形手鏡は

少林寺拳法の技ですが、

名前を忘れてしまったので

便宜上、変形手鏡としました。

この技は圧法

(圧迫して相手の急所を攻める)と、

関節を極めることを

同時にするので

少しややこしいですが

手鏡だと思って掛けると

意外と簡単だと思います。

片手を相手にとられた時の

技の一つです。

色々な技の入り方を覚えて

引き出しを多く持っておくことが

最初のうちは大切です。

上達していくにつれ、

たくさん引き出しは持っていても

ある程度整理されてきて

使う引き出しは限られていきます。

武術修業は

最初のうちは

沢山の技や術理を身に着けて

まずは土台を作り、

次に、そこから削り取っていくことで

自分の形を作り上げていきます。

しっかりと

たくさんのことを吸収してから

理想の自分に削り上げてください。

Comments


古武術-護身術 - ダイエット - 姿勢矯正 

bottom of page