top of page
検索
6/10 足捌き
足捌きは身体が知っています。
tanimura
2019年6月11日読了時間: 2分
閲覧数:22回


6/5 総復習でした
色々な練習をしました。
tanimura
2019年6月5日読了時間: 2分
閲覧数:29回


5/29 上級者コース
上級者向きの練習でした。
tanimura
2019年5月30日読了時間: 2分
閲覧数:35回
5/27 足さばきは足が勝手にしてくれる。
股関節の脱力が大事
tanimura
2019年5月27日読了時間: 2分
閲覧数:21回


5/22 骨で動く
背骨を意識して正しく使う。
tanimura
2019年5月23日読了時間: 2分
閲覧数:36回
5/20 廻し蹴り 推手
天理練成会の練習内容です。
tanimura
2019年5月21日読了時間: 2分
閲覧数:23回


5/15 寝技多めの練習でした。
怖さはみんな抱えて練習してます。そこを乗り切るために仲間がいます。
tanimura
2019年5月16日読了時間: 2分
閲覧数:33回
5/13 背骨をイメージする 伸筋で握る
背骨を棒状の物として捉えてはいけない。
握る動作を伸筋で行う。
tanimura
2019年5月14日読了時間: 3分
閲覧数:33回


5/8 型の分解動作
型の意味を理解して動く練習
tanimura
2019年5月8日読了時間: 2分
閲覧数:29回
4/29 寝技・突きの連打
人は動けば溜めが出来る。
tanimura
2019年4月30日読了時間: 2分
閲覧数:27回


4/24 受け流し
気体・液体・個体の液体はコンニャク。(訳が分からないですよね。)
tanimura
2019年4月25日読了時間: 2分
閲覧数:32回
4/22 水のように身体を使う。
個体・液体・気体。液体でいる事。
tanimura
2019年4月23日読了時間: 3分
閲覧数:24回


4/17 体幹で打つ突き
足だけではなく体幹で突きを打つ練習
tanimura
2019年4月18日読了時間: 2分
閲覧数:38回
4/15 立ち方(特に足裏)
結構丁寧に立ち方の練習をしました。
tanimura
2019年4月16日読了時間: 3分
閲覧数:18回


4/10 ぶつかり合わないこと
コンニャクになりましょう!
tanimura
2019年4月11日読了時間: 2分
閲覧数:31回


4/3 横片手抑え捕り
横片手抑え捕りは技の宝庫です。
tanimura
2019年4月4日読了時間: 2分
閲覧数:56回


4/1 脱力
やっぱり脱力が大事
tanimura
2019年4月2日読了時間: 1分
閲覧数:54回


3/27 棒(杖)術
久しぶりに棒を振り回しました。
tanimura
2019年3月28日読了時間: 2分
閲覧数:44回


3/20 自分をデザインするためには
最初は沢山の引き出しを持つことが大切です。
tanimura
2019年3月21日読了時間: 1分
閲覧数:30回
3/18 皮膚に技を掛ける
抜き合気は、まだ遠い。
tanimura
2019年3月18日読了時間: 1分
閲覧数:20回
bottom of page