top of page
検索


3/13 全身をセンサーにする
勝ち負けよりもデータの蓄積を大事に!
tanimura
2019年3月14日読了時間: 2分


3/6 チョーク ガードポジション
今回の練習は言葉では説明しにくかったです。
tanimura
2019年3月7日読了時間: 2分


3/4 突きを強く打つための練習
相手に跳ね返されない突きの練習
tanimura
2019年3月5日読了時間: 3分


2/27 前蹴りの移動稽古
力まないように必要最低限の力で身体を動かす。
tanimura
2019年2月28日読了時間: 2分


2/25 基本練習でした
突きの説明
tanimura
2019年2月26日読了時間: 2分


2/20 広背筋を使ってください
相手にかつ気持ちが強いと、身体が言う事を聞いてくれなくなります。
tanimura
2019年2月21日読了時間: 2分


2/18 腕立て伏せは厳禁です。
突きがメインの練習でした。
tanimura
2019年2月19日読了時間: 2分


2/13 ガードポジションに対する打撃
ガードポジションの相手に打撃を入れる練習
tanimura
2019年2月14日読了時間: 1分


2/6 膝を抜くことで地面と仲良しに
攻撃の基本の一つは、ジャンプとつながります。
tanimura
2019年2月7日読了時間: 3分


2/4 膝蹴りは刺すイメージで
2/4 天理練成会の練習
tanimura
2019年2月4日読了時間: 2分


1/30 足を結んだ線の垂直二等分線
相手の足が動けない位置を探す。
tanimura
2019年1月31日読了時間: 2分


1/23 打撃時の関節の角度
膝・股関節・肘の角度を練習しました。
tanimura
2019年1月24日読了時間: 2分


1/21 鞭の突きは難しかった。
鞭の突き頭で理解するより体で理解しましょう。
tanimura
2019年1月22日読了時間: 2分


1/16 技の方向で攻める足を変える
木の葉返し・手鏡②③
tanimura
2019年1月17日読了時間: 2分


1/9 見切りの練習
練習中の動きは、実戦になると力みで大きくなってしまいます。
tanimura
2019年1月10日読了時間: 2分


1/7 ローキックでカウンター
相手をしっかりと観察することを心がけてください。
tanimura
2019年1月8日読了時間: 1分


12月26日手解き・合気捕り①②
技は最初のうちはテコの原理で
tanimura
2018年12月27日読了時間: 2分


12月19日肩甲骨と腕の角度
打撃は肩甲骨と腕の角度が大事です。
tanimura
2018年12月20日読了時間: 2分


12月17日天理練成会
力みを無くすことで感じる事が増えてきます(心身ともに)。
tanimura
2018年12月18日読了時間: 2分


12月12日後ろ回転受け身・寝技
寝技の練習が多めにあったので、結構しんどい練習になりました。
tanimura
2018年12月13日読了時間: 1分
bottom of page